7月の時点で当ブログ単体でのGoogleアドセンス収益が5,000円/月を超えましたが、クリック率が0.2%と流石に低すぎです。
分母を減らしてクリック率を上げてみた
打開策として、あまりクリックされていないスマホ記事上のモバイルバナー広告を取り除きました。
クリックされない広告が消えれば読みやすいし、表示される広告の分母が減るので結果的にクリック率も向上するはずです。
これで私は完全に安心し、クリック率と単価の改善を心待ちにしていたんですね。
ところが、このサイトに起こったのは全く逆の現象でした。
クリック単価激減!!自動広告の思わぬ裏切り
記事上のモバイルバナー広告を削除してすぐその翌日から、クリック率の改善どころか単価が激減してしまいました…
今までは1クリック20〜50円でしたが、
モバイルバナー広告を削除してから1クリック6〜15円…
まじで何が起きたのか全くわからないまま、1週間くらい放置してたのですが
本日ようやく気づきました。
モバイルバナーがあった位置の近いところに、自動広告が勝手に挿入されていました!
↓しかもブログタイトルとヘッダメニューの間に入ってデザインぶち壊しの刑に…
自動広告なので挿入位置の微調整も叶わず…時にはこんなレクタングルサイズの広告まで入ってしまい、まるでブログのタイトル画像みたい。
というわけで慌てて元のようにモバイルバナーを表示させると自動広告は無事消えました。(単価も回復!)
本当に嫌なら自動広告をオフにしろという話なのですが、他の位置に表示される自動広告は意外と仕事してるので迷いどころ…
皆さんもアドセンス広告の位置を変更した時は、自動広告が急に調子乗り始めないかだけチェックした方が良いですよ。