ネットや本で断捨離関係の情報を得ようとすると、断捨離のコツとして写真や本をスキャンしてデータ化というものがあります。
僕は漫画が大好きで、かつては何十冊もの漫画を積んだ本棚が、自室の空間を占拠していました。
今では所持していた漫画は全て売り、毎週買っていた少年ジャンプは電子版の定期購読に切り替えました。
スペースを取る大量の書籍は電子データ化し、不要となった本棚と共に断捨離できました!
このように、電子データ化はミニマリスト生活においてとても重要です。
電子データ化!確かに重要だけど…
先ほど述べたように、漫画大好き少年にとって電子データ化はミニマリストに必須の行程でした。
ちなみに捨ててしまった漫画は、また読みたくなった時は電子版で買い直しています。
大手出版社から出版されているマンガのほとんどは電子版として販売されているため、「読みたくなった時のためにとっておこう」なんて考えて大量に所持しておく必要性もあまりない時代なんですよね。
と、話が逸れましたが、つまり
PCやスマートフォンが普及した時代では、紙媒体は全て電子データ化することが可能であり、手軽であり、そして便利なんですよね。
他のミニマリストの方々にも電子データ化している人は多いと思います。
ミニマリストはスマホやPCの中身も必要最低限を目指すべきなのか?
僕の予想では、ガチミニマリストの中でもスマホの中までミニマムな人ってあまりいないんじゃ無いかなと思います。
そもそもミニマリストという生き方ができるのは、それこそスマホの普及によって電子データで解決できるようになったからだと思います。
電子書籍があるから本棚がいらない
電子マネーがあるから財布を持ち歩かない
ダウンロードやApple Musicなどの音楽配信サービスでCDが衰退
身の回りのモノを減らそうと思えばどこまでも可能な時代なんですよね。物理的には。
その分シワ寄せとして大量の電子データを抱え込むことになっていませんか?
ミニマリストは電子データも減らした方がいいのでしょうか?
物欲は果てしないです。
買っても買っても欲しいものが止まらない。
そんな生活と離れるために断捨離しますよね。
電子データもそうじゃないですか?
LINEスタンプとかもついつい買ってしまうし、意外と目につきづらい電子データの方がミニマリスト的には危険なのかも・・と思うと、断捨離した方がいいような気がしました。
「なぜ自分はミニマリストなのか」を考えると答えが出るかも
とは言え、ミニマリストによって信念も様々だと思います。
自分は部屋を散らかしたくないという思いで、散らかりようがない部屋を目指した結果、ミニマリストというライフスタイルに辿り着きました。
そういう人はスマホの中まで気にすることはないのかなとも思います。
電子データをいくら溜めても部屋は散らからないので笑
物欲のある生活とオサラバしたいとか、不要なものを置いておきたくないという性格のミニマリストはもうすでに電子データの断捨離をしていますよね。
先ほど述べたように、自分は部屋が散らかっていなければそれでいいタイプの人間なのですが職業柄PCやスマホはめちゃくちゃ利用している為、むしろミニマリストに目覚める前から電子データはミニマリストでした笑
正直、毎日PCを使う人は絶対に断捨離オススメです。
電子データなので移動も楽だし、1時間もすれば整理できると思います。
ウッカリ大事なデータを消さないように注意してやってみてくださいね!
僕はやらかしました。